• NEWS
  • ご挨拶とプロフィール
  • これまでの実績と今後の予定
  • 合奏指導について
  • 指揮法レッスンについて
  • 編曲活動について 【編曲一覧】
  • 青山るり編曲一覧
  • 料金について
2023.05.27 14:28
2023課題曲解説 課題曲Ⅲ「レトロ」② A~F
前回の投稿から更新が遅れてしまいました。今回は、AからFまでを解説します。
2023.05.12 14:52
2023課題曲解説 課題曲Ⅲ「レトロ」① 冒頭~Aまで
夏の吹奏楽コンクールの季節になりました。ようやく課題曲の解説が終わりました。数回に分けて、解説をアップしていきます。
2023.04.10 14:32
トゥーランドットのアレンジ改訂
今、かなり忙しい毎日を過ごしております。筑紫野市吹奏楽団依頼の「椿姫」の冒頭3曲のアレンジは1曲目だけ終わっています。今年の吹奏楽コンクール課題曲の解説(エムツープランへの原稿)はまだ手付かず状態。そんな折に「トゥーランドット」の初級バージョンを購入(エムツープランにて販売)してくれた中学校から、もう少し盛り上げたいとの相談を受け、改訂版をアレンジすることにしました。
2023.04.01 04:57
筑紫野市吹奏楽団。50周年おめでとうございます。
私が指揮するようになって、多分もうすぐ30年ですね。筑紫野市吹奏楽団は、大分や八千代のようなゴリゴリのクラシック演奏楽団じゃありませんが、この30年を振り返ってみると、楽しかった演奏会がいくつも思い出されます。ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、野口雨情メドレー、おもちゃのシンフォニー等、思い出深い曲がたくさんあります。
2023.03.26 15:12
八千代管楽オーケストラの練習
千葉県の八千代管楽オーケストラ、12月の演奏会以来、初の練習です。私の担当する曲はサン=サーンの交響詩「死の舞踏」(動画の演奏は「大分ウインドフィルハーモニー」)とブラームスの交響曲第1番第1楽章です。エキストラの皆さんがいないので、まだ少ない人数ですが、基本的な考え方や解釈を伝える練習を行いました。本番は年末ですが、これから少しずつ私なりの2曲を作っていきたいと考えています。 
2023.03.20 09:38
ちくしのブラスフェスタVoL.4
3月19日。福岡県の筑紫野市文化会館で開催されるブラスフェスタの本番でした。市内の中学・高校と共にそれぞれ15分のステージ演奏を行います。中高はほぼ全ての学校がポップス・マーチなど盛り上がる曲を演奏していました。部員が6名の学校から約70名と大編成の学校までありましたが、それぞれの学校が精一杯音楽を楽しむ姿は大変微笑ましく思いました。
2023.03.08 15:54
大分ウインドフィルハーモニー 第28回定期演奏会
3月5日、地元大分の楽団、大分ウィンドフィルハーモニーの演奏会が終わりました。 今回は楽譜の出来上がりが遅かったわりに重いプログラムで、綱渡りのような部分が各所にあり、前日のリハーサルからハードな時間が続きました。
2023.02.17 14:16
強化練習でした。
2月11/12日は3月5日の定期演奏会に向けての強化練習でした。地元の大分の楽団で、ほぼ100%私と仲間でアレンジした曲でプログラムを作りますので、ぎりぎりで出来上がった作品もあって、練習の遅れを取り戻す最大の機会になる強化練習です。両日とも正味の練習時間は6時間を超えます。プログラム前半はヴェルディ作曲の「レクイエム」から3曲を抜粋しています。
2023.01.28 15:04
乾杯です。
J,S,Bach作曲 「幻想曲とフーガ」g-moll BWV542 のアンサンブルアレンジが完成しました。以下のパート割で作った6重奏です。フレキシブル譜と言えなくはありませんが、音域の関係で他のパートが混ざっています。アレンジも通常のフルスコアの形で書きました。パートA…Fl1・Ob1・EsCl・Cl1パートB…Fl2・Ob2・Cl2・Trp1パートC…Cl3・ASax・Trp2・Hrn1パートD…TSax・Trp3・Hrn2・EupパートE…Fg1・BassCl・BarSax・TrbパートF…Fg2・Tuba・Cb低音全体を網羅する形でVioloncelloも含めています。
2023.01.25 14:07
演奏会まであとひと月半。
「謝肉祭」序曲のアレンジも完成していない中でやるべきことが多すぎます。でも大分ウィンドフィルハーモニーは、常に周りの音を意識してアンサンブルを考えるという気持ちだけは浸透しているように思います。もちろん失敗も多いのですが、どの音が聴けていなかったという指摘に素直に反応してくれます。この調子で、演奏会までのわずかな練習時間を充実したものにしてほしいと願っています。演奏会は、3月5日です。画像は、最近お気に入りのとんかつ屋さん「とんかつ李音(りおん)」筑紫野市吹奏楽団のプローベから大分への帰り道にここによるのが楽しみです。
2023.01.09 12:11
新年あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 昨日は最も身近な大分の楽団、大分ウィンドフィルハーモニーの初練習でした。演奏会本番は3月5日。あと2ケ月しかありません。今回の企画は「祈・畏・祭」(いのり・おそれ・まつり)です。人々の神への接し方をテーマに選曲をしました。もちろん選曲の全てが新アレンジによるものです。 ヴェルディ作曲のレクイエムからは1・2・7曲目を抜粋していて、全部で40分ほどの大曲になっています。前半はこれで終わり。そんなわけで初練習の中心はこの曲でした。祈りを表現した曲です。 後半には、ドヴォルジャーク作曲の「謝肉祭」序曲、ドビュッシー作曲の「三つのノクターン」より「祭り」(この2曲は共にアレンジ活動をしている青山るりさんの編曲です。)、ベルリオ...
2022.12.29 13:53
筑紫野市吹奏楽団の定期演奏会
12月25日。クリスマス当日に先々週の八千代管楽アンサンブルに続いて福岡の筑紫野市吹奏楽団定期演奏会の指揮をしました。  八千代は友人の指揮者3人で曲を分けましたので比較的楽に取り組めましたが、こちらは音楽監督を務めていることもあり一人で全曲振らなければなりません。 プログラムは  ①「眠りの森の美女」より“村人たちのワルツ”  ②「たなばた」 ③ホール・ニュー・ワールド  ④This Is Me ⑤I Dreamed A Dream  ⑥歌劇「ジャンニ・スキッキ」抜粋  でした。このうち①と⑥は私自身がアレンジした曲です。アレンジでこだわった部分が効果的に音になると、とても幸せな気...

LUNASAKA音楽工房

ようこそ! 指揮者・編曲者の坂本文郎のページです。 主に中学校や高校の吹奏楽部の部活動や一般の吹奏楽団などを対象に、楽曲の編曲・指揮・指導を行っています。 お気軽に、ご相談ください。 #吹奏楽 #合奏指導 #編曲 #指揮レッスン #吹奏楽コンクール

◆お問い合わせフォーム◆

記事一覧

編曲活動について 【編曲一覧】

編曲活動について 【編曲一覧】 - 編曲活動について

LUNASAKA音楽工房

坂本文郎 - 楽譜販売メディエイトワークス

楽譜販売メディエイトワークスは、オリジナルの吹奏楽・オーケストラ楽譜を中心に、スコア・パート譜を販売。

楽譜販売メディエイトワークス

Copyright © 2025 LUNASAKA音楽工房.