2024.06.20 14:36課題Ⅰ行進曲「勇気の旗を掲げて」 この曲で注意すべき点が3つあります。① 前半のテーマと後半のトリオが、同じであったり変化が有ったり…主なメロディが2種類なため、比較練習を行って変化の有る無しがわかるような演奏を望みたいです。② 複雑な和音から素直な和音に解決する瞬間がちりばめられています。素直な和音に解決するとき、美しい響きを演出したいものです。③ 特にメロディのユニゾン・2声・3声をしっかり把握しましょう。音量と響きのバランスを考えたい曲です。 ★ 冒頭~A1小節前1拍目まで (前奏) ・3小節1拍目までは全体のユニゾンです。最も低い音域がCb,Tuba,BassCl,BarSax、1オクターヴ上がEup,TrbHrn,TSax,ACl,Fg、2オ...
2024.06.20 14:28課題曲Ⅱ 「風がきらめくとき」 小編成で取り上げやすい曲と感じられた方が多いと思います。盛り上がりが少ない代わりに淡々と美しく仕上げる印象が強いように感じられます。しかし、ほとんどの部分の1拍だけを取り上げても音の数が多く、それをしっかり把握せずに少ない人数で演奏するのはかなり危険な曲です。ピアノだけで演奏すると考えると音の数が増えると広がりが出ますが、合奏体の場合は声部が広がると担当の奏者の数が減るために逆に音が薄くなると考えなくてはなりません。このことを頭の片隅に置いてください。この後、曲の解説は音の種類を中心に考えていきたいと思います。 ★ 冒頭~Aまで ・最初の3小節です。1小節目は1拍目がEs音のみ、2拍目は半音のD音を加えた2声、3拍目は...
2024.05.26 14:09課題曲Ⅲ 「メルヘン」 ※ 魅力的な曲でもあり、課題曲に取り上げる団体も多いのではないでしょうか?演奏する団体の状況を認識してのオクターヴの記載など、大変親切な楽譜でもあると思います。 しかし、指揮者にとっては難易度の高い曲ではないかと思われます。本番を迎える前に試行錯誤しながらでもどのように振れば安定したアンサンブルが組み立てられるか検討した方が良いと思います。そこで、曲の解説に入る前に私なりの振り方を披露させていただきます。 ★ 指揮のポイント ① 冒頭部分は4拍子で振りますが、6小節目も4つ振りのままで良いでしょうか?私は5小節目2拍目から2拍をまとめて2つ振りにします。その方がテンポの自由度が増し、A3小節目のpoco ritや4小節...
2023.06.29 15:562023課題曲解説 課題曲Ⅳ マーチ「ペガサスの夢」 先週は、筑紫野市吹奏楽団の「ファミリーコンサート2023」でした。午前の部と午後の部と2回公演で、大変疲れましたが、子どもも多く満席の会場で、お客様も楽しんでいただけている様子が伝わってきたとても良い演奏会でした。それでは、解説に入ります。
2023.06.05 12:282023課題曲解説 課題曲Ⅲ「レトロ」③ F~最後まで今回は、一挙に最後まで解説したいと思います。少し長いですが、細かく区切っていますので、じっくり譜読みをしてみてください。
2023.05.12 14:522023課題曲解説 課題曲Ⅲ「レトロ」① 冒頭~Aまで夏の吹奏楽コンクールの季節になりました。ようやく課題曲の解説が終わりました。数回に分けて、解説をアップしていきます。
2023.04.10 14:32トゥーランドットのアレンジ改訂今、かなり忙しい毎日を過ごしております。筑紫野市吹奏楽団依頼の「椿姫」の冒頭3曲のアレンジは1曲目だけ終わっています。今年の吹奏楽コンクール課題曲の解説(エムツープランへの原稿)はまだ手付かず状態。そんな折に「トゥーランドット」の初級バージョンを購入(エムツープランにて販売)してくれた中学校から、もう少し盛り上げたいとの相談を受け、改訂版をアレンジすることにしました。
2023.03.26 15:12八千代管楽オーケストラの練習千葉県の八千代管楽オーケストラ、12月の演奏会以来、初の練習です。私の担当する曲はサン=サーンの交響詩「死の舞踏」(動画の演奏は「大分ウインドフィルハーモニー」)とブラームスの交響曲第1番第1楽章です。エキストラの皆さんがいないので、まだ少ない人数ですが、基本的な考え方や解釈を伝える練習を行いました。本番は年末ですが、これから少しずつ私なりの2曲を作っていきたいと考えています。